こんにちは、えみりんとすです。
今日は私の“快適ガジェット環境”をちょっぴりご紹介。
最近、周囲の人から「PC何使ってる?」などとご質問いただくので回答します。
在宅時間も増えてきたし、どうせならお気に入りの空間で過ごしたい。
「ケーブルがごちゃごちゃしてるだけで疲れる!」って人、きっと私だけじゃないはず……。
そんなわけで、今回は「極力ワイヤレスに、ストレスフリーで作業とゲームに集中できる環境」を目指して整えたデスク周りをまとめてみました!
実際のお写真はこちら。ジャジャーン。

圧倒的配線ゼロ感にこだわってます。
PC本体
主はガレリアのBTOパソコンを利用中です。
主が使っているものに一番近いものはAmazonではこれにあたるでしょう。

念のため主が現在使っている構成内容は以下の通り。
CPU:インテルCore i7(2.10GHz-4.80GHz)
OS:Windows 11 Home
グラフィック:NVIDIA GeForce RTX3070 Ti 8GB
メモリ:16GB
SSD:1TB
配信も問題なくできますし、通話しながらAPEXも快適にできますよ。
モニター関連
主の使っているモニターに近いものはこちら。

ちなみに、APEXのプロゲーマーの多くは240Hzのモニターを使ってプレイしています。
反応速度が命の世界なので、そのあたりはガチ勢のこだわりですね。
私が使っているモニターは144Hz対応ですが、個人でプレイする分にはこれで十分。
索敵もしやすく、快適に楽しめています。
それから、**デュアルモニター環境(2画面)**で使っているのですが、これが本当に便利!
ゲームしながら通話や配信を見る場合、デュアルモニターはほぼ必須といっても過言ではありません。
モニターは同じモデルを2枚揃えると統一感が出てデスクがスッキリします。
とはいえ「ちょっと予算が……」という方は、通話用のサブモニターを安めのモデルにして節約するのもアリ。
そして地味に重要なのがモニターの足問題。
デスク上のスペースを有効活用したくて、私はエルゴトロンのモニターアームを使っています。
足元がスッキリするだけで掃除もラクになるので、かなりおすすめです!

モニターライトはこちらを利用しています。

モニターライトを選ぶとき、地味だけど意外と重要なのがスイッチの位置。
私が今使っているものは、スイッチがライト本体と一体型なので、机の上がスッキリ保てるのが気に入っています。
というのも、以前使っていたモニターライトはスイッチが別体型で、デスクに置くタイプだったんです。
これがまぁ、地味にストレスで……。
作業中に手元がぶつかったり、配線がごちゃついたり、何より見た目の雑然さがどうしても気になる。
ただでさえ散らかりがちなデスク上、ボタンひとつでも極力置きたくない派の私としては大きなマイナスポイントでした。
デスク周りを洗練させたいなら、こういう「小さなこだわり」も大切にしたいところです。
ニンテンドーswitchの画面切り替え用のHDMI分配器はこちらを利用中です。

キャプチャーボードはこちらを利用中です

マウス・キーボード
現在使っているマウスは、Logicoolの「G PRO X SUPERLIGHT」。
とにかく軽くて、FPSでもストレスゼロ。
しかも充電対応マウスパッドと併用しているので、バッテリー切れとは無縁です。
充電のためのケーブルも不要になるので、机の上の配線が1本減って、見た目もスッキリ。


そして、キーボードももちろんワイヤレス派。
私が使っているのはこちら

配線がないだけで、デスク全体が一気に洗練された雰囲気になるんですよね。
音響関連
マイクはこちらを利用中。

日常のゲーム配信から「歌ってみた」まで、なんでもこいの音質全振りマイクです。
音の繊細さやクリアさはさすがの一言。
リスナーからも「声が聞きやすい」とよく言われます。
マイクアームはこれ。

多くのマイクアームは上から吊り下げるタイプが多く、どうしても視界に圧迫感が出てしまいがち。
ですが、こちらのマイクアームは下から支えるタイプ。そのため、
- 視界がすっきり
- 使わないときはスッと収納できる
と、メリットたっぷりでとても気に入っています!
⚠️ 注意点:
SHUREのマイクとマイクアームではネジの規格が異なるため、**変換ネジ(別売)**を用意する必要があります。

ミキサーはこれ

SHUREの音質は最高ですが、音が小さいのが難点。
音を大きくするためにこちらをかませます。

😮💨「もう全部めんどくさい!」という方へ。
機材をいろいろ揃えるのは面倒…という方には、こちら1本で完結できるマイクもあります。
さすがにSHUREの音質には敵いませんが、初心者さんが配信を始めるには十分すぎる音質。
USB接続で簡単、設置も手軽です!

その他~机の下の配線とか~
机の下はこんな感じです。配線がごちゃごちゃなのはご愛敬。ああ、白鳥の湖。(笑)

机の下に収納ラックがあると机の下の整理整頓になりますし、掃除もしやすいです。
主はこちらを2個利用中です。

コンセント足りない問題はこちらで解決してます。
上で紹介した山崎実業のラック(鉄製)にマグネットでくっつくので最高です。

他にも質問あれば受け付けてます。
すてきなSundayをお過ごしください。